カテゴリー

2025年度 特別伝道集会

2025年 特別伝道集会 

「信仰とは何か」 ~クリスチャンって何を信じているの?~

家を建てる者たちが捨てた石それが要の石となった。 これは主がなさったこと。私たちの目には不思議なことだ。 ー 聖書 ー

特別伝道集会とは

私たちの教会は、宗教的儀式ではなく聖書そのものを、ひとりひとりが信じることを大切にしている教会です。ですから、クリスチャン以外にも聖書そのものを是非知って頂きたいと願い開く、講演会のようなものです。宗教的行為に勧誘したりすることはありません。とくに今回は「信仰とは何か」というテーマで講師に語って頂くことにしました。その聖書が教える信仰は、日本人が思い浮かべる「信仰」とはかなり異なるからです。聖書を信じてきたユダヤ人でさえ、しばしば誤解しました。ともするとクリスチャンでさえ、聖書と異なる理解を持ってしまうこともあります。しかし、本当に聖書の教える信仰は、生活にかかわる様々な問題を正しく見極める目を養い、本当の希望がどこにあるかを確信させてくれます。

講師写真

講師:斎藤秀文(金沢聖書バプテスト教会牧師)

講師の斎藤牧師は、学生運動を経験し、世の中に様々な疑問を抱き、聖書にもありったけの疑問をぶつけながら信仰を持たれた先生です。また、精神障がいを持つ娘さんのことで葛藤されながら取り組んで来られた先生でもあります。そのような意味で、キリスト教ありきではなく、現実的な視点から語ってくださる先生です。

11月16日(日)

  • 朝礼拝     午前11:00~12:00
  • 特別伝道集会  午後2:30~3:30

※どの集会も参加費無料です。

クリスチャンは何を信じているの?

  宗教というと、何か宗教活動にのめり込んだり、組織に入ることと思われがちです。しかし、聖書の教える信仰は、そのように形で入るものではありません。意外かも知れませんが、聖書には、「このようなときにはどうすべき」という方法論、紋切り型の教えはほとんどありません。神のご性質(人間で言えば人格)に信頼することを教えています。方法論のない聖書のみを通して神を信頼する生き方は、ある点で自立した生き方です。それでいて誘惑に打ち勝つ力を与え、人を愛し、困難の中でも生きる意味を見出す希望を与えるものでもあります。斎藤牧師は、常にご自分を正しいとせず、謙虚に丁寧に、わかりやすく語ってくださる先生です。是非、この機会に信仰とは何か、ともに聞いて見ませんか。

 また、ご質問等ございましたら、問い合わせフォームから是非お問い合わせください。

信仰とは何か

 具体的には講師の先生が語ってくださいますので、ここでは簡単に触れます。少なくとも聖書が教える信仰は、よく日本人が言う「宗教に入る」とか「信仰に入る」とはまったく異なるものです。確かに日本語訳の聖書には、「信仰に入る」という言葉が出てきますが、もとの言語では「信じた」と書かれているだけで、翻訳にも日本的宗教理解が入り込んでいるように思われます。
 聖書の教える信仰は、むしろ人を思いやりますが、人の顔色を窺わない生き方です。実際には、人に配慮しようとすると顔色を窺い、顔色を見ないようにすると独善的傾向に陥ります。けれども、聖書の最も重要な教えの一つは、「あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい」です。
 聖書が教える本当の信仰は、心をご覧になる神を見上げ、人の顔色を窺わず、なお自分の利害に関係なく相手も神に愛されていることを覚え、相手の立場に立って愛すること。もちろんそれだけではありませんが、これも聖書の教える信仰の大切な要素です。ですから、私たちは宗教に入ることを勧めたいのではなく、聖書の教える信仰をまず知って頂きたいのです。

教会って何?

 聖書の教える教会は、聖書が教えるイエス・キリストを信じる人の集まりです。とは言っても、信じていない人も自由に集うことができますし、信仰が強要されることもありません。信仰は、人に指示されるものではなく、一人一人が自主的に信じるものであり、そうでなければならないと理解しているからです。私たちの教会では、献金も信じる方だけに限定しています。 信じる人の集まりというのは、上意下達的な組織ではなく、信じる一人一人が尊ばれ、聖書から学び、自主性を持ち、ともに責任を担い、助け合う集まりだということです。

聖書バプテストって何?

 バプテスト派というのは、儀式ではなく聖書の言葉そのものを信じることを大切にする立場です。その中でも聖書バプテストは、教団を作らず、一人一人が聖書そのものから答えを頂いて生きることを目指す立場です。地方の教会単位で意志決定をし、大きい教会が小さい教会に命令したりすることはありません。そのために独善的傾向に陥るリスクもあることを意識し、常に聖書から自己吟味しつつ、謙虚に歩みたいと願っている教会です。